Jul
17
OCHaCafe2 #1-これからはじめる!Kubernetes基礎
Oracle Cloud Hangout Cafe Season2 始動!
Organizing : Oracle Code Tokyo
Registration info |
増席しました!60→75 Free
FCFS
|
---|
Description
こんにちは。Oracle Cloud Hangout Cafe、略してOCHa Cafe(おちゃかふぇ)です!
Oracle Cloud Hangout Cafeは、クラウドネイティブ時代の開発者を対象に巷で話題のオープン・スタンダードなテクノロジーをテーマに取り上げ、 短時間でガッツリ学んでお持ち帰りいただくテクニカルな勉強会シリーズです。
知識習得やスキル向上の場として是非ご活用ください!
Season2のテーマは以下を予定しています。(全6回を予定)
今回は【これからはじめる!Kubernetes基礎】をお送りします。
# | テーマ | キーワード |
---|---|---|
1 | これからはじめる!Kubernetes基礎 | Kubernetes |
2 | 一体何モノなの?GraalVM 入門 | GraalVM |
3 | Serverless/Fnで始める快適Developer Life | FaaS/Fn Project |
4 | Cloud Native×Streaming はじめの一歩 | Spark/Streaming |
5 | Cloud Native時代のモダンJavaの世界 | MicroProfile/Helidon |
6 | 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム | Kubernetse/Service Broker |
※発表順序・テーマは変更する可能性があります。
テーマ毎にOracle Cloudを使ったデモやアーキテクチャをご紹介します。
Season2 について:
これまでのOCHa Cafeは入門ではなく開発者向けに一歩踏み込んだDeepな内容を扱うことをテーマにお届けしてきましたが
皆様にご協力いただいたアンケートの結果から、入門を取り入れた内容もニーズがあることがわかりました。
そこで、Season2ではこれまでのOCHa Cafeに入門者向けの内容を取り入れてお届けいたします!
また、上記のテーマとは別にArchitect/Enterprise Engineer向けOCHa Cafe Premiumも現在計画中です。
こちらもご期待ください!
パワーアップしたOCHa Cafeをよろしくお願いいたします!
※Season2から会場は13階セミナールームに変更となります。ご注意ください。
イベント画像はイメージです
こんな方におすすめ
- Kubernetesに興味がある方、これから勉強される方
- アプリケーション開発者
- Cloudでのアーキテクチャ設計に関わるエンジニア
今回のテーマ
編集中
Kubernetesの基礎についてお話しいたします。
入門者向けの内容となります。
タイムテーブル
18:00 受付開始
18:30 オープニング
18:35 セッション開始
20:00 セッション終了/懇親会
20:45 撤収
入館方法
日本オラクル株式会社 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター(東京メトロ銀座線外苑前駅4b出口直結)
13階セミナールームに直接お越しください。
持ち物
受付票は発行しませんので、登録時のアンケートに記載いただいたお名前と
所属がわかるもの(名刺など)を受付にてご提示ください。
お願い
下記「プライバシーポリシー」をご確認・ご了承いただいた上で、お申し込みの際はお名前等のご記入をお願いします。
当日は受付にてご登録時のアンケートに記載いただいたお名前を受付にお伝えいただき、名刺1枚ご提示いただきますよう、ご協力をお願いします。
<プライバシーポリシー / 個人情報の取り扱いについて>
https://www.oracle.com/jp/legal/privacy/privacy-policy.html
*当日、お名刺を提示いただいた段階で、最終同意をいただいたものとします。
食事目的など、本イベントの主旨に沿わないと運営が判断した場合には参加をお断りする場合がございます。
その他
Twitter ハッシュタグは #ochacafe です。
弊社製品やサービスを例に説明することもありますが、Product Placementとご理解ください。
(もちろん価値を理解いただいて採用いただけると非常にうれしいです!)
Oracle Cloud:https://www.oracle.com/jp/cloud
Oracle Cloud Free Trial: oracle.co.jp/tryit_connpass/
過去の様子はこちら
1回目 コンテナを使ったCI/CD:https://togetter.com/li/1300393
2回目 Microservicesの運用・管理:https://togetter.com/li/1313040
3回目 MicroservicesなJavaアプリケーション:https://togetter.com/li/1326290
4回目 Hyperledger Fabricアプリケーション設計入門ガイド:https://togetter.com/li/1332659
5回目 避けては通れない!認証・認可:https://togetter.com/li/1340093
6回目 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステム:https://togetter.com/li/1354060
過去の資料はすべてconnpassのOracle Cloud Hangout Cafeにアップされております。
是非チェックしてください!